田舎暮らしブログ
地震の多い伊豆半島だもの
■地面を水平に均しました
2009年6月26日(金)
伊東市内のコンクリート会社三件に、
コンクリートポンプ車を出しての生コン流し込み料金の見積もりを依頼したところ
だいたいどこも同じで生コン代が2万円、コンクリートポンプ出動代が6万円との話でした。
その代金を聞いた途端に「却下」と頭の中で声がしました。
イキナリ出鼻をくじかれた感がする料金ですが。
それが一般的とのことでこりゃわたしの認識が甘かったです。
色々と苦悩した結果、作戦を変更します。
土を均したら重量ブロックを敷き詰めてその上に陶芸窯を、でいいじゃない。
立派な立派なコンクリートの基礎を施さなくともOKですよ。
頭の中の鱗が一枚ポロリと落ちました。
ただでさえ地震の多い伊豆半島です。
地震で窯が半壊なんてことも今後ありましょう。
どんなに立派な基礎を施しても
所詮は人の手によるもの。
地球規模のパワーにはかないません。
あまり難しく考えず「壊れたら直せばいっか」位のテンションでOKなんですよ。
転んだら立ち上がればOKなんですよね。
悟りなんていらない。
ゆとりを持ちたい。
これは33歳ころに感じた人生を生きる教訓でもあります。
「イージーイージー」と頭の中で岡部騎手が笑顔で笑いました(競馬ネタ)
てなわけで、あんま難しく考えず作業続行です。
■重量ブロックを置いて置いて置いて
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://izukogen.biz/mt/mt-tb.cgi/553

« 陶芸窯の基礎作り | アーカイブ | 小さな看板 »